昨日は定例練習の水曜日。
人間ドッグ受診のため、仕事は1日お休みをいただいた。
夕方になりようやく下剤で暴れていたお腹も落ち着いたので、最初から練習に参加
一緒にランニングをして、ラダートレーニング。
吹き出すような汗(-_-;)
いつもより多めに給水時間と休憩を入れる。
いよいよパス練習。
一度選手たちを集め、1冊の本を取り出す。
日本一になったチームの監督さん、コーチさんが監修した小学生のためのドッジボール教本。
実際に持っている、見たことがあるという選手も何人かいた。
パスのページをみんなで見てもらう。
特にポイントについて。
「1つずつしっかりやっていこう。
今日はこの3つのポイントを意識してパス練習をすること」
と言っても普段から言っていること笑。
ヘッポココーチの言うことは信用できないようなので、日本一のチームの監督さんの力をお借りする笑
意識をして取り組むが思うようなボールにならない選手。
意識しているつもりであまり変わってない選手。
1つ1つ指摘して、一緒に考える。
「失敗することを怖がらない。失敗するから練習なんだから。
大切なのはなぜ失敗したかを考えて、どうすればいいのかを自分の頭で考えること」
最後の反省会のミーティング。
どうも最近の子どもは注意されることに慣れていない。
注意=怒られている=悪いことをしている というような感覚か?
クイズを出してみる。
「どうじてコーチは注意するのか?怒るのか?
①みんなのことが嫌いだから
②機嫌が悪いから
③試合で勝って欲しいから 」
①で手を挙げた人 0人
②で手を挙げた人 5人(うち2人は慌てて手を下げた笑)
「練習は失敗していんだよ。
沢山失敗して、上手くなることを楽しむのが練習なんだ」
失敗をすることを恐れるな。
人間ドッグ受診のため、仕事は1日お休みをいただいた。
夕方になりようやく下剤で暴れていたお腹も落ち着いたので、最初から練習に参加

一緒にランニングをして、ラダートレーニング。
吹き出すような汗(-_-;)
いつもより多めに給水時間と休憩を入れる。
いよいよパス練習。
一度選手たちを集め、1冊の本を取り出す。
日本一になったチームの監督さん、コーチさんが監修した小学生のためのドッジボール教本。
実際に持っている、見たことがあるという選手も何人かいた。
パスのページをみんなで見てもらう。
特にポイントについて。
「1つずつしっかりやっていこう。
今日はこの3つのポイントを意識してパス練習をすること」
と言っても普段から言っていること笑。
ヘッポココーチの言うことは信用できないようなので、日本一のチームの監督さんの力をお借りする笑
意識をして取り組むが思うようなボールにならない選手。
意識しているつもりであまり変わってない選手。
1つ1つ指摘して、一緒に考える。
「失敗することを怖がらない。失敗するから練習なんだから。
大切なのはなぜ失敗したかを考えて、どうすればいいのかを自分の頭で考えること」
最後の反省会のミーティング。
どうも最近の子どもは注意されることに慣れていない。
注意=怒られている=悪いことをしている というような感覚か?
クイズを出してみる。
「どうじてコーチは注意するのか?怒るのか?
①みんなのことが嫌いだから
②機嫌が悪いから
③試合で勝って欲しいから 」
①で手を挙げた人 0人
②で手を挙げた人 5人(うち2人は慌てて手を下げた笑)
「練習は失敗していんだよ。
沢山失敗して、上手くなることを楽しむのが練習なんだ」
失敗をすることを恐れるな。
コメント